01
TOPICS
2025.09.26
10月10日までに是非、ご応募を! 「第2回STEAM・探究グランプリ」
現在、応募受付け中の第2回「PLIJ STEAM・探究グランプリ」に、是非、奮ってご応募ください。
ご応募に際しては、応募要領をご一読いただき、応募様式(エントリシート)をご利用ください。
動画による説明は下記です。
「第2回STEAM・探究グランプリ」応募説明動画(YouTube 約7分間)
締切は10月10日です。ご応募を心よりお待ちしています。
2025.09.24
高校生向け産業探訪シリーズ(第1回) “未来社会デザインとメタラジー”開催について
「高校生向け産業探訪シリーズ」の第1回「未来社会デザインとメタラジー」を2025年7月15日(火)14:30~16:30に東京都立立川高等学校で開催いたしました。この産業探訪シリーズは、高校生に産業のリアルな姿を伝え、どのような課題にチャレンジしているかを企業の方から直接語りかけて知ってもらいたいとの思いから今年度新たに開始したものです。
第1回は「金属」がテーマで、田中敏宏大阪大学統括理事・副学長による基調講演「未来社会デザインとメタラジー」に続き、日本製鉄、JFEスチール、JX金属の研究者の方から、自動車、建物、半導体に使われる金属の最先端の研究開発動向などのプレゼンがあり、質疑でもリサイクル問題などを含む幅広い分野にわたる活発なものとなりました。参加者は、開催場所である立川高校生の現地参加に加え、各地からリモートで4校の高校生が加わり、計200人規模でした。産業動向や研究開発の最先端を学ぶだけではなく、研究者の方々の学生時代も含めた経験をうかがうことで、高校生が自分自身の進学、さらにその先のキャリアパスを考える場にもなりました。
(左)基調講演の様子/(右)パネルディスカッションの様子
2025.09.17
「8大学工学系女子学生の進路選択~理系を目指す中高生へのメッセージ~」開催のお知らせ
2025年11月8日(土)に、初めての試みとしてPLIJと八大学工学系連合会が協力して、8大学の工学部・工学研究科で学ぶ女子学生からメッセージを全国各地から発信するイベントをオンライン形式(Zoom Webinar)で開催いたします。
PLIJと八大学工学系連合会は、ともに女性の社会での活躍拡大を目指しており、中高生はもとより、保護者の方、進路指導の中高の教員の方々に広くご参加いただきたいイベントです。
フライヤーはこちらをご覧ください。
参加希望の方はこちら、もしくはフライヤー内QRコードからご登録ください。
◆集団視聴について◆
学校ごとに、授業等の一環として、あるいは課外活動・クラブ活動の一環として希望者に教室に集まっていただいて集団でZoom Webinarをご視聴いただくことをご検討ください。集団視聴でご参加いただくと、オンライン上で直接登壇者に質問いただけます。集団視聴に応じていただける学校様は個別調整を行いたく、お手数ですが事務局(info@plij.or.jp)までご連絡ください。追ってZoom Webinarのパネリスト登録させていただきます。
◆登壇者について◆
登壇者等の情報を盛り込んだフライヤー第2報は9月末ないし10月初旬に公開予定です。
◆お申込について◆
当法人ウェビナーは毎回500名が定員となっており、Q&A機能から登壇者へ質問可能です。ウェビナーでご参加されたい場合はお早目にご登録ください。定員以降は、YouTubeへライブストリーミングで視聴のみ可能となります。
02
ABOUT
我が国の人材育成に資するため、
学校教育を充実・補完するSTEAM教育等の発展と普及を目指し、
産学官、地方公共団体、教育界などとの対話と連携を重視しながら、
社会総出の学びのイノベーションを推進します。
03
MEMBER
STEAM人材育成研究会
STEAM教育の普及のため、会員に限らず広く産業界、教育界、
アカデミアを含む一般の方々を対象に有識者の講演、
地域を含めた様々な取り組みの紹介など
約3カ月に1回の頻度で開催しています。
入会のご案内
入会については、リンク先の資料を参照ください。